槌指(突き指)
特徴
いわゆる突き指で急激に第1関節が曲げられた際に起こります。中指→示指→小指→環指の順に多いです。
症状
損傷の仕方によってⅢ型に分類されています。
神経伝達を良くする施術を行うと、指が曲げれるようになったり痛みが緩和します。突き指で腱断裂や裂離骨折がない捻挫では、その場で指が曲げれるようになります。
分類
Ⅰ型:指を伸ばす腱(スジ)が骨につくところで断裂を起こした状態。
Ⅱ型:指を伸ばす腱(スジ)が骨を剥ぎ取ってしまい(剥離)骨折を起こした状態。
Ⅰ・Ⅱ型は第1関節が急激に曲げられた際に起こります。
Ⅲ型:第1関節が伸びた状態で長軸からの衝撃を受け、骨折、脱臼を起こした状態。
施術が不十分だと手の指の第1関節が曲がったまま伸びなくなる状態になってしまいます